2020年3月2日月曜日
Go Blue!
実は今、アメフトに興味がすごくあります。
最近自分はアメフトの事もブログに書いていますよね笑
というのも、アマゾンプライムのAll Or Nothingというドキュメンタリー番組にアメフトのものが何個かあるんですが、それを見てかなり勉強になったからです。
今までのアメフトの知識と言えば、「スーパーボウル」「NFL」「アイシールド21」くらいでした。
詳しいルールも知らず、知っているのはエンドゾーンにボールを持っていけばいいという事くらい。
けどその番組を見てからはアメフトの見方が変わりました。
緻密で数多くある作戦。
相手との駆け引き。
マインドコントロール。
試合運び。
ボディコンタクトがあり、尚且つ繊細さが求められる競技でなと感じます。
頭と身体をフル活用させる必要がある。
野球選手は見て得しかないと思います。
フィジカル一つにしても、デカさが違いすぎます。
コンタクトスポーツですから、比較的細い選手も野球界では太い選手に分類されるようなレベルです。
アメフトのプレーは全てサインプレーですから、練習ではより完璧になるよう練習しています。
次のステップとしてどれだけ上手く試合で再現できるか。
観ていて引き寄せられる魅力のあるスポーツです。
スーパーボウルなど派手さなどにフォーカスされがちですが、スポーツとしての魅力も最高です。
これからもっと深く知りたいなと思っています。
戦術や状況判断。セオリーも。
それらを知れたらもっと観るのが面白くなりそう。
ぜひ見てみてください。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
ZebrasJr. Official Uniform
新年、明けましておめでとうございます! 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 さぁ、2021年がスタートしました。 今年はコロナウイルスと戦いながらのスタートになりましたが、みなさんお元気でしょうか。 緊急事態宣言も出始めており、広島県はまだですが油断できない状況です。 新...

-
今日もドべネックの桶について。 今日はドべネックの桶を組織に例えてお話ししたいと思います。 昨日のおさらいをすると、ドべネックの桶はバランスよく要素を得る事でより高い効果を得られるという話で、バッティングの能力に例えてお話ししました。 今日は組織編。 組織にな...
-
みなさん、今日何回くらい反省しましたか? 今日は土曜日ですので、仕事がない方はゆっくりした1日を過ごしたんでしょうか。 それとも休日だからと外出した方もいらっしゃるでしょう。 学生で部活動生であれば部活動が行われていたかもしれませんね。 ちなみに我が校は試験期間...
-
今日は、東広島市にあります八本松中学校野球部にお邪魔し、 合同練習をさせていただきました。 普段最大でも4人でしか練習していないので、集団で練習することがありません。 Jrの4人にとっては全体の練習が当たり前の事ではなく、貴重な経験になります。 初めての大人数...
0 件のコメント:
コメントを投稿