2020年2月21日金曜日
筋トレってどう?
みなさん、野球選手のウエイトトレーニングについてどういう意見をお持ちですか?
数年前までは否定的な意見も多くみられていましたが、ここ最近では肯定する意見も増えてきており、半々といったところでしょうか。
日本ではフィットネス文化も流行っていて、アスリート以外の人も筋力トレーニングに触れる機会が増えています。
そんな背景が影響しているのか、ウエイトトレーニングに関して否定する人は減ったのかなとも思います。
海を渡ったアメリカはフィットネス大国と言ってもいいほどフィットネスやトレーニングが文化として根強くあります。
そんなアメリカのMLBの選手は、試合前にウエイトトレーニングをすると言います。
日本人の感覚からすると「試合前!?」という反応になるでしょう。
私も最初聞いたときそんな反応でした。
しかし、適切な重量、回数、セット数であればよい効果が得られるようです。
MLBは試合数が多く、試合の日を避けてウエイトトレーニングをしようとしてもそんな暇ありません。
なので試合前にする選手がほとんどだそう。
実際、身体が締まる効果もあり、実際に試合に活きるトレーニングになります。
日本ではウエイトトレーニングをしないという選手もいますし、オフシーズンはがっつりやってシーズンに入るとともにウエイトトレーニングをやめるという人も多いと思います。
なかにはシーズン中もしっかりウエイトトレーニングをしているという選手もいるとは思いますが少数なのかなと思います。
ただウエイトトレーニングをしていなくても結果を出している選手はいますよね。
みなさんはどう思いますか?
野球選手にはどんなウエイトトレーニングが必要なんでしょう。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
ZebrasJr. Official Uniform
新年、明けましておめでとうございます! 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 さぁ、2021年がスタートしました。 今年はコロナウイルスと戦いながらのスタートになりましたが、みなさんお元気でしょうか。 緊急事態宣言も出始めており、広島県はまだですが油断できない状況です。 新...

-
今日もドべネックの桶について。 今日はドべネックの桶を組織に例えてお話ししたいと思います。 昨日のおさらいをすると、ドべネックの桶はバランスよく要素を得る事でより高い効果を得られるという話で、バッティングの能力に例えてお話ししました。 今日は組織編。 組織にな...
-
みなさん、今日何回くらい反省しましたか? 今日は土曜日ですので、仕事がない方はゆっくりした1日を過ごしたんでしょうか。 それとも休日だからと外出した方もいらっしゃるでしょう。 学生で部活動生であれば部活動が行われていたかもしれませんね。 ちなみに我が校は試験期間...
-
前回の試合から1週間が経過しました。 試合の反省を生かして練習を... といきたかったですが、実はあの試合以降練習が一回もありません。 「試験期間」に突入です。 Zebras・ZebrasJr.では「文武一道」を掲げています。 野球だけできていれば良いわけでは...
0 件のコメント:
コメントを投稿