2019年12月7日土曜日
指導者の役目
日本中が熱狂したラグビーワールドカップから一か月が経過し、皆さんもあの熱狂が少し前の事のように感じると思います。
ここ数年で日本でラグビーが好きになった人が何人いるでしょうか。
かなりの人数になると思います。
それほどラグビーというスポーツは魅力のあるものでした。
そんなラグビーがどんな育成をしているのか調べてみました。
https://news.livedoor.com/article/detail/17433419/
この記事にもある指導者が心がけている二つの事。
・長所を伸ばし、ラグビーを大好きになってもらう。
・ラグビーをやめさせない
二つに共通することは「競技を大好きになる」事。
やはりスポーツは好きでないとやってられません。
好きだから頑張れる。
好きだから考える。
凄く大切な事だし、私もこれは絶対に忘れてはいけないなと思いました。
競技人口が多くないからこそ組織的に動き、共通認識のあるラグビー界。
野球界も見習うべき点は多いですね。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
ZebrasJr. Official Uniform
新年、明けましておめでとうございます! 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 さぁ、2021年がスタートしました。 今年はコロナウイルスと戦いながらのスタートになりましたが、みなさんお元気でしょうか。 緊急事態宣言も出始めており、広島県はまだですが油断できない状況です。 新...

-
前回の試合から1週間が経過しました。 試合の反省を生かして練習を... といきたかったですが、実はあの試合以降練習が一回もありません。 「試験期間」に突入です。 Zebras・ZebrasJr.では「文武一道」を掲げています。 野球だけできていれば良いわけでは...
-
今日は、東広島市にあります八本松中学校野球部にお邪魔し、 合同練習をさせていただきました。 普段最大でも4人でしか練習していないので、集団で練習することがありません。 Jrの4人にとっては全体の練習が当たり前の事ではなく、貴重な経験になります。 初めての大人数...
-
新年、明けましておめでとうございます! 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 さぁ、2021年がスタートしました。 今年はコロナウイルスと戦いながらのスタートになりましたが、みなさんお元気でしょうか。 緊急事態宣言も出始めており、広島県はまだですが油断できない状況です。 新...
0 件のコメント:
コメントを投稿