2019年12月6日金曜日
知る手段
昨日、食事について書きましたが、こんな記事が上がっているようです。
https://headlines.yahoo.co.jp
もちろん、野球界の食事に対する意識は変わってきていると思います。
ただ、ここで当たる壁が、「何が良くて何が悪いのか。」
情報社会だからこそ情報の取捨選択が難しくなってきます。
情報の取り扱いができる様になると一気に情報の入り方は変わってきますよね。
今度は食事に関する情報だけでなく、睡眠、トレーニング、技術練習の情報収集に役立ってきますよね。
この記事のように、今の時代指導者よりも選手の方がインターネット上の情報に触れる事が多い場合もあるでしょう。
だからこそ指導者も情報の取り方には気を配らないといけませんね。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
ZebrasJr. Official Uniform
新年、明けましておめでとうございます! 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 さぁ、2021年がスタートしました。 今年はコロナウイルスと戦いながらのスタートになりましたが、みなさんお元気でしょうか。 緊急事態宣言も出始めており、広島県はまだですが油断できない状況です。 新...

-
前回の試合から1週間が経過しました。 試合の反省を生かして練習を... といきたかったですが、実はあの試合以降練習が一回もありません。 「試験期間」に突入です。 Zebras・ZebrasJr.では「文武一道」を掲げています。 野球だけできていれば良いわけでは...
-
今日は、東広島市にあります八本松中学校野球部にお邪魔し、 合同練習をさせていただきました。 普段最大でも4人でしか練習していないので、集団で練習することがありません。 Jrの4人にとっては全体の練習が当たり前の事ではなく、貴重な経験になります。 初めての大人数...
-
新年、明けましておめでとうございます! 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 さぁ、2021年がスタートしました。 今年はコロナウイルスと戦いながらのスタートになりましたが、みなさんお元気でしょうか。 緊急事態宣言も出始めており、広島県はまだですが油断できない状況です。 新...
0 件のコメント:
コメントを投稿