2019年12月21日土曜日
ビジョン
https://number.bunshun.jp/articles/-/841897?page=2
ラグビーは前も書きましたが組織として大きく野球と異なります。
この記事を見ると、野球はある意味母数が多すぎて優秀な人材も拾いきれてないのかもしれません。
競技人口が多いことはそのスポーツにとってとても良い事です。
競技発展はかなり進むと思います。
ただ、多くなれば組織作りが難しいのは明確です。
組織の上層部の人間の意見と現場の意見が食い違う事が発生するでしょう。
野球はかなりそれが進んでしまっている気がします。
甲子園は大きなイベントですが、その他のアマチュア野球の注目度は低いのが現実です。
現在の組織の仕組み、制度を知っている現場の人間が何%いるのか。
これは野球に携わる人なら考えるべき問題かと思います。
やりより野球界の未来のために皆さんも一緒に考えましょう。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
ZebrasJr. Official Uniform
新年、明けましておめでとうございます! 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 さぁ、2021年がスタートしました。 今年はコロナウイルスと戦いながらのスタートになりましたが、みなさんお元気でしょうか。 緊急事態宣言も出始めており、広島県はまだですが油断できない状況です。 新...

-
今日もドべネックの桶について。 今日はドべネックの桶を組織に例えてお話ししたいと思います。 昨日のおさらいをすると、ドべネックの桶はバランスよく要素を得る事でより高い効果を得られるという話で、バッティングの能力に例えてお話ししました。 今日は組織編。 組織にな...
-
みなさん、今日何回くらい反省しましたか? 今日は土曜日ですので、仕事がない方はゆっくりした1日を過ごしたんでしょうか。 それとも休日だからと外出した方もいらっしゃるでしょう。 学生で部活動生であれば部活動が行われていたかもしれませんね。 ちなみに我が校は試験期間...
-
前回の試合から1週間が経過しました。 試合の反省を生かして練習を... といきたかったですが、実はあの試合以降練習が一回もありません。 「試験期間」に突入です。 Zebras・ZebrasJr.では「文武一道」を掲げています。 野球だけできていれば良いわけでは...
0 件のコメント:
コメントを投稿