2019年9月7日土曜日
効率と倒立
今日は学校行事があったので午後から三時間の練習になりました。
三人になってから、一人当たりの練習時間が更に増えています。
それだけでなく同時に一人あたりの見る時間も増えるので、
より現状把握やアドバイスがしっかりできます。
こんな環境なかなかないなと我ながらに思います。
スポーツに関しては、少人数とチームに入るのとでは練習時間に大きな差がでますね。
同じ三時間でも、人数が多ければ多いほどできる練習にも制約がつきます。
成長期の今は個人の能力を伸ばすことに特化するのは大切だと現場でも感じますね。
具体的にその子その子に足りていないものが把握できる。
これは少人数だから出来る事です。
随時確認して練習内容に反映します。
今日も当初の予定から練習内容が少し変わりました。
測定で倒立の記録があまりにも悪いので確認したところ…
全然できていない。
急遽倒立の練習を始めました。
三点倒立からです。
あの山川選手はこんなにきれいに倒立ができます。
https://www.youtube.com/watch
なんと体重108㎏…
しばらくは倒立の練習が増えそうです。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
ZebrasJr. Official Uniform
新年、明けましておめでとうございます! 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 さぁ、2021年がスタートしました。 今年はコロナウイルスと戦いながらのスタートになりましたが、みなさんお元気でしょうか。 緊急事態宣言も出始めており、広島県はまだですが油断できない状況です。 新...

-
今日もドべネックの桶について。 今日はドべネックの桶を組織に例えてお話ししたいと思います。 昨日のおさらいをすると、ドべネックの桶はバランスよく要素を得る事でより高い効果を得られるという話で、バッティングの能力に例えてお話ししました。 今日は組織編。 組織にな...
-
みなさん、今日何回くらい反省しましたか? 今日は土曜日ですので、仕事がない方はゆっくりした1日を過ごしたんでしょうか。 それとも休日だからと外出した方もいらっしゃるでしょう。 学生で部活動生であれば部活動が行われていたかもしれませんね。 ちなみに我が校は試験期間...
-
今日は、東広島市にあります八本松中学校野球部にお邪魔し、 合同練習をさせていただきました。 普段最大でも4人でしか練習していないので、集団で練習することがありません。 Jrの4人にとっては全体の練習が当たり前の事ではなく、貴重な経験になります。 初めての大人数...
いつもお世話になっています。質問なのですが、ゼブラスの選手も、練習試合の時でも、時間があれば、倒立や股割りをしていますが、倒立ができると、どんな事に繋がるのでしょうか?
返信削除コメントありがとうございます。
削除すごくざっくり説明するとパフォーマンスアップなのですが。
文章では説明しづらいのでぜひご自身でやってみてください!
体験するとわかりやすいとおもいます!
ありがとうございます。
返信削除怪我を、しない環境を整えてやってみます。