2019年7月5日金曜日
深刻な問題?
今日はまた記事について話したいと思います。
https://www.nikkansports.com/baseball
高校野球人口が5年連続で減少しているようです。
記事によると昨年より9千人超の減少だとか。
皆さん、どう感じますか。
野球人として野球人口が減っていくことは見過ごせません。
しかし、その原因はなんでしょうか。
最近話題の坊主問題でしょうか。
障害の多さでしょうか。
誰にも明確な原因はわかりません。
ただ、事実として、高校野球人口が減っているという事は、
中学から高校に上がる際、野球をするという選択をする人が減ったという事です。
私は、中学校で野球の本当の楽しさを教えられていない事が一番の問題ではないのか
と思います。
今の時代は、多様化の時代です。
いろんなスポーツが普及してきました。
eスポーツだってどんどんメジャーになっています。
野球にだけにとらわれず、色んな競技に参加する子が増えたとみれば
むしろ良い気もします。
ですが野球人としては悲しい現実である事は変わりません。
最近、中学校の試合を見に行くことが増えているんですが、
昔に比べ、中学校もスタンド応援の子が増えてきました。
スタンドで応援している姿は一見素晴らしいように見えますが、
その人数、試合に出られていない子がいるという現実なのです。
その現実から目を背けることは絶対にあってはならないと思います。
高校野球では更にその人数は増えますよね。
じゃあ他の競技しようかなと思うのは普通です。
中学野球、高校野球のロースターは決まっているので、
ベンチ入りとスタンドが分かれるのは致し方ない事であるのはわかっています。
ですがそれを美化しすぎるのはいかがなものかなとも思います。
もっと子ども達が活躍できる場が増えてほしい。
もっと怪我をする子が減ってほしい。
もっと野球を心の底から楽しいと思える子が増えてほしい。
もっと野球に対して大きな夢を持てる子が増えてほしい。
私は今の野球界の深刻な課題はここじゃないかと思います。
このような数字も大切です。
ですが現場の環境作りは比にならないほど大切です。
文がまとまってない様にも思えますが、私の思いが伝わればうれしいです。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
ZebrasJr. Official Uniform
新年、明けましておめでとうございます! 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 さぁ、2021年がスタートしました。 今年はコロナウイルスと戦いながらのスタートになりましたが、みなさんお元気でしょうか。 緊急事態宣言も出始めており、広島県はまだですが油断できない状況です。 新...

-
今日もドべネックの桶について。 今日はドべネックの桶を組織に例えてお話ししたいと思います。 昨日のおさらいをすると、ドべネックの桶はバランスよく要素を得る事でより高い効果を得られるという話で、バッティングの能力に例えてお話ししました。 今日は組織編。 組織にな...
-
みなさん、今日何回くらい反省しましたか? 今日は土曜日ですので、仕事がない方はゆっくりした1日を過ごしたんでしょうか。 それとも休日だからと外出した方もいらっしゃるでしょう。 学生で部活動生であれば部活動が行われていたかもしれませんね。 ちなみに我が校は試験期間...
-
今日は、東広島市にあります八本松中学校野球部にお邪魔し、 合同練習をさせていただきました。 普段最大でも4人でしか練習していないので、集団で練習することがありません。 Jrの4人にとっては全体の練習が当たり前の事ではなく、貴重な経験になります。 初めての大人数...
0 件のコメント:
コメントを投稿