2019年5月24日金曜日

最大より最適




こんな記事を目にしました
https://the-ans.jp/coaching/47914/2/

現在高野連で球数制限の是非が議論されるなど選手の疲労に対する考え方も
徐々に変わってきているように感じます。
東京都の少年サッカーは今年から7,8月の公式戦を全面的に禁止にするなど、他競技では大きな動きがあります。

しかし、練習時間を含めた活動時間に関する議論は少なく
真夏炎天下の下で行われる甲子園は未だに美談として語られます。

この記事にあるように、大人でもコンディショニングは難しいにもかかわらず
毎日長時間練習する球児に自分を管理する余裕はないでしょう。
体重を増やせと言われても正しい増やし方も知らないし
そもそも体重を減らすような練習や活動時間という環境もあるでしょう。
中学生ももちろん例外ではありません。
であるにもかかわらず多くの中学生は適切なコンディショニングを教えてもらいません。


最適な活動時間と最適な休息。


これを知らずに活動を続けるとケガに繋がり、苦しむのは選手です。
しかしケガをする環境を作り出しているのは指導者である事も少なくないです。
選手は一生懸命にプレーするだけにあまりにも悲しい現実です。

この問題に気付かないまま中学高校と過ごしていく選手は多いです。
だからこそZebrasJrでは1年目の中学1年生から体調管理も含め
コンディションについて教えます。
自分の身体の一番の理解者は自分自身です。

「最大ではなく最適」が大切。
最適な環境を作るのが指導者の役目です。
練習時間においても最大よりも最適を常に考えて活動していきます。

2019年5月21日火曜日

組織としての武器



中学生は現在試験期間の真っ最中です。
中学生活はこういう風に過ぎていくんだと少しずつ実感している頃だと思います。

試験期間の間、もちろん活動は無いです。
なので客観的に落ち着いて同好会について考えてみました。

ZebrasJrは部活動ではありませんが、全国約20万人、約1万チームとも言われている
中学野球と同じ世代に位置しています。

極端な話、中学生は自分の所属するチームの選択肢が約1万あるということです。

では、その中でなぜZebrasJrという活動があるのか。
他チームとの違いは何なのか。

大きな違いの一つに「一貫性」があります。

多くの球児は中学高校と異なる指導者の下で野球を行います。
人が変われば必ず指導(示される道筋)は変わります。
指導者が変わること自体は必ずしもデメリットだとは思いません。
しかし、道筋が変わるということは同時に選手にとってリスクでもあるはずです。

ZebrasJrでは指導者が変わりません。
なので本当の意味で6年間一貫して道筋を示し続けます。



6年間一貫した道筋を示すことができる。



これは我々の大きな武器になります。
これからもZebrasJrは我々にしかできない事に挑戦していきます。


2019年5月14日火曜日

体育祭


先日、本校で体育祭が執り行われました。

ZebrasJrの生徒たちも精いっぱい頑張っていました!
体育祭ではクラブ対抗リレーがあります。

周りのクラブは3年生がほとんどのなか奮闘しましたが結果は振るわず。。
来年こそは一位を勝ち取りたいですね。

高校の部ではZebrasが学年ごとに出場していましたが1~3位を独占。
さすがです。

一日中暑かったんですがよくがんばりました。

体育祭が終わればテスト休みがやってきます。
一年生は中学生最初のテスト、範囲を言われ勉強をし結果を残さなければならない。
社会勉強の第一歩です。


ZebrasJrは勉強もしっかり行います。
早速本日は勉強会でした。
勉強をする環境にも必ず人生で大切なヒントが転がっています。
このテスト期間も大きな飛躍の一歩にします。



ZebrasJr. Official Uniform 

  新年、明けましておめでとうございます! 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 さぁ、2021年がスタートしました。 今年はコロナウイルスと戦いながらのスタートになりましたが、みなさんお元気でしょうか。 緊急事態宣言も出始めており、広島県はまだですが油断できない状況です。 新...