2019年11月14日木曜日
変化を知る
今日は月に一回の測定をしました。
何回かに分けて行うので全てを行ったわけではないですが、
毎月続けていると変化が非常にわかりやすいです。
走る系の測定では光電管を使用しています。
ストップウォッチでは誤差がでますから、光電管を使うことで正しい数値が測定できます。
毎日のように一緒にいるとわからないような成長も測定があればわかります。
今後の練習にも役立ちますし、選手のモチベーションにもなりますね。
自分に何ができていて、何ができていないのか。
中1からなんとなくでもそれが理解できると今度はどうすればそこが改善できるんだろうと考える様になります。
測定が無ければ何となく過ごしていたかもしれないと思うと、凄く大切ですね。
高校に入っても測定は続くので、成長率も測れるようになると思います。
今月の測定の結果が楽しみです。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
ZebrasJr. Official Uniform
新年、明けましておめでとうございます! 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 さぁ、2021年がスタートしました。 今年はコロナウイルスと戦いながらのスタートになりましたが、みなさんお元気でしょうか。 緊急事態宣言も出始めており、広島県はまだですが油断できない状況です。 新...

-
今日もドべネックの桶について。 今日はドべネックの桶を組織に例えてお話ししたいと思います。 昨日のおさらいをすると、ドべネックの桶はバランスよく要素を得る事でより高い効果を得られるという話で、バッティングの能力に例えてお話ししました。 今日は組織編。 組織にな...
-
みなさん、今日何回くらい反省しましたか? 今日は土曜日ですので、仕事がない方はゆっくりした1日を過ごしたんでしょうか。 それとも休日だからと外出した方もいらっしゃるでしょう。 学生で部活動生であれば部活動が行われていたかもしれませんね。 ちなみに我が校は試験期間...
-
今日は、東広島市にあります八本松中学校野球部にお邪魔し、 合同練習をさせていただきました。 普段最大でも4人でしか練習していないので、集団で練習することがありません。 Jrの4人にとっては全体の練習が当たり前の事ではなく、貴重な経験になります。 初めての大人数...
0 件のコメント:
コメントを投稿