2019年8月28日水曜日
仲良く、仲良く。
今日は記事を紹介したいと思います。
https://sports.yahoo.co.jp
大野倫さんの記事です。
記事にある通り、野球界における組織の在り方は疑問点が多くあります。
各々が独立しすぎていて、連携があまり取れていません。
一つの連盟でも各県で意思疎通がはかれていない場面が見受けられます。
ルールすら違う事があります。
これでは各県違うスポーツになってしまいますね。
連盟内で連携が取れていなければ他連盟と連携が取れるはずもありません。
他年代の連盟も他は他という感じでしょうか。
意見交換などがあり、その内容が現場に降りてくるくらいまで連携が取れれば
よりよい選手ファーストな連盟に近づいていくのではと思います。
大人がかかわるのが連盟ですから、難しい問題もあるでしょう。
ですが選手ファーストならば必要なことではないかと思います。
連盟間の横と縦のつながり。
もっと日本の野球界が発展するには必要な事だと思います。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
ZebrasJr. Official Uniform
新年、明けましておめでとうございます! 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 さぁ、2021年がスタートしました。 今年はコロナウイルスと戦いながらのスタートになりましたが、みなさんお元気でしょうか。 緊急事態宣言も出始めており、広島県はまだですが油断できない状況です。 新...

-
今日もドべネックの桶について。 今日はドべネックの桶を組織に例えてお話ししたいと思います。 昨日のおさらいをすると、ドべネックの桶はバランスよく要素を得る事でより高い効果を得られるという話で、バッティングの能力に例えてお話ししました。 今日は組織編。 組織にな...
-
みなさん、今日何回くらい反省しましたか? 今日は土曜日ですので、仕事がない方はゆっくりした1日を過ごしたんでしょうか。 それとも休日だからと外出した方もいらっしゃるでしょう。 学生で部活動生であれば部活動が行われていたかもしれませんね。 ちなみに我が校は試験期間...
-
前回の試合から1週間が経過しました。 試合の反省を生かして練習を... といきたかったですが、実はあの試合以降練習が一回もありません。 「試験期間」に突入です。 Zebras・ZebrasJr.では「文武一道」を掲げています。 野球だけできていれば良いわけでは...
0 件のコメント:
コメントを投稿