2019年6月27日木曜日
先を見据える②
さあ、昨日は「先を見据える①」でしたが、これは本当に大きな出来事なので
二部作でお送りしたいと思います。
https://headlines.yahoo.co.jp
こちら昨日の続きの記事となってます。
まずご一読お願いします。
今回もかなりJrの活動とマッチしているなと感じられる方も多いのではないでしょうか。
「選手ファースト」の視点はすごく大切です。
今やっと球数制限の話が出たり、開会式時間短縮の話が出たり。
少しずつそういう議論が出ていますね。
ただ、本当の選手ファーストは怪我の予防だけではないはずです。
選手が向かいたい方向性を理解し、応援できる環境。
選手に選択肢を与えられる環境。
選手が求めるものを提供できる環境。
これらが選手ファーストではないでしょうか。
日本の野球選団体の多くは、他の競技はしてはいけないような雰囲気です。
「他の競技をするなんて。野球にもっと集中しなさい。」
と、言うような感じですね。
ただJrでは積極的に兼部を勧めていますので、
「他の競技しないの?なんで?」
と、言うような感じです。
そのなかで野球以外の事に大きな楽しさや充実を得て、
そちらの道に進むことは素晴らしい事だと思います。
自分で選択肢の中から選んで行動しているわけですから。
色んな選択肢を示し、その中で違う競技に向かったとしても、
それはJrにとって「成功」の一つです。
選手ファーストが体現できているということなので。
この記事では練習時間についても書かれていますね。
Jrは一日50分の練習です。
週4日です。
それでも大きく成長できる環境を整えていってます。
「練習時間が短いと上手くなれない。」
「週に2日以上休むと強くなれない。」
全て甘えだと思います。
そこで思考が止まってしまっていますよね。
思考停止は停滞なので、完全に"Day 2"に入っていますね。
衰退の始まりです。未来は好転しないでしょう。
(Every day is still "Day one"より)
この二日間、鈴木大地スポーツ庁長官の記事をお送りしましたが、
我々の方向性を応援してくれている記事なのかなと思うほど共感しました。
野球界の大きな発展に向けて、我々は行動し続けます。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
ZebrasJr. Official Uniform
新年、明けましておめでとうございます! 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 さぁ、2021年がスタートしました。 今年はコロナウイルスと戦いながらのスタートになりましたが、みなさんお元気でしょうか。 緊急事態宣言も出始めており、広島県はまだですが油断できない状況です。 新...

-
今日もドべネックの桶について。 今日はドべネックの桶を組織に例えてお話ししたいと思います。 昨日のおさらいをすると、ドべネックの桶はバランスよく要素を得る事でより高い効果を得られるという話で、バッティングの能力に例えてお話ししました。 今日は組織編。 組織にな...
-
みなさん、今日何回くらい反省しましたか? 今日は土曜日ですので、仕事がない方はゆっくりした1日を過ごしたんでしょうか。 それとも休日だからと外出した方もいらっしゃるでしょう。 学生で部活動生であれば部活動が行われていたかもしれませんね。 ちなみに我が校は試験期間...
-
今日は、東広島市にあります八本松中学校野球部にお邪魔し、 合同練習をさせていただきました。 普段最大でも4人でしか練習していないので、集団で練習することがありません。 Jrの4人にとっては全体の練習が当たり前の事ではなく、貴重な経験になります。 初めての大人数...
0 件のコメント:
コメントを投稿