2019年9月21日土曜日
BBCOR
今まで普通に使われていた金属バットが少し変わるかもしれません。
https://headlines.yahoo.co.jp
日本の金属バットは各メーカーさんの研究、努力でどんどん進化していきました。
5年前と比べても、ホームランを見る回数は増えたような気がします。
個人的にそれはすごくいい事だと思うんですが、
同時に次のステージに上がる際金属と木製のギャップに苦労する選手も増えた気がします
自分の感覚ですが、木製も飛距離は出ます。
木製でも打球速度が出ない事はないと思います。
ただ、金属はミスショットでも飛距離が出たり打球速度が出る気がします。
木製では極端にひけるシフトも金属を使う高校野球では少ないのもそこが原因だと思います。
そんな中成長した選手がいざ木製バットに切り替わったときに上手く対応できないという事例が多いというのが現状なのかなと。
アメリカでは明確に規定があり、金属バットは反発が抑えられています。
BBCORというマークがあるバットがそれになります。
その現状があるからこそ、Jrは基本木製でしか打ちません。
金属を使う時は何か目的があるときのみです。
中1にして皆個人の木製バットも持っています。
こんなチームなかなかないですよね。
Jrの活動がもっと世に広まった時、こんなやり方もあるんだと知ってもらえるよう
これからも先取りで突き進んでいきたいと思います。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
ZebrasJr. Official Uniform
新年、明けましておめでとうございます! 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 さぁ、2021年がスタートしました。 今年はコロナウイルスと戦いながらのスタートになりましたが、みなさんお元気でしょうか。 緊急事態宣言も出始めており、広島県はまだですが油断できない状況です。 新...

-
今日もドべネックの桶について。 今日はドべネックの桶を組織に例えてお話ししたいと思います。 昨日のおさらいをすると、ドべネックの桶はバランスよく要素を得る事でより高い効果を得られるという話で、バッティングの能力に例えてお話ししました。 今日は組織編。 組織にな...
-
みなさん、今日何回くらい反省しましたか? 今日は土曜日ですので、仕事がない方はゆっくりした1日を過ごしたんでしょうか。 それとも休日だからと外出した方もいらっしゃるでしょう。 学生で部活動生であれば部活動が行われていたかもしれませんね。 ちなみに我が校は試験期間...
-
今日は、東広島市にあります八本松中学校野球部にお邪魔し、 合同練習をさせていただきました。 普段最大でも4人でしか練習していないので、集団で練習することがありません。 Jrの4人にとっては全体の練習が当たり前の事ではなく、貴重な経験になります。 初めての大人数...
0 件のコメント:
コメントを投稿